2014年8月8日(金) 梅田HARD RAIN 詳細情報
- 2014/07/27
- 04:25

2014年8月8日(金)僕にとっては特別な日です。バンド解散後3年半振りにソロとなって音楽活動復帰します。8/8(金)@HARDRAIN 『楽しい夕べに』 松本英二郎/片足ズボン/ひのきのぼう 他 18:30/19:00 1500/2000 http://hardrain-web.net/受付にて『松本のライブ観にきたよ。』で前売りチケットで入場できます。僕の出番は19時半ぐらいです。遊びに来てくださいね。...
作品56 : poem『ラウンド ミッドナイト』
- 2014/07/21
- 06:31

真夜中の散歩道今日は満月の夜果てしなく遠い月が少し近くに見えた夜神様が夜空に穴を空けて僕を見ている気がした作り笑いで繋いだ手を離しひとりトンネル歩く夜皆がエルンストのコラージュみたいな夢のなか今なら愛の歌響くのでは?と名前の無い歌を口ずさむ真夜中の散歩道今日は満月の夜...
時代 錯五郎の独り言『拝啓~ トム ウェイツ様』
- 2014/07/21
- 02:07

僕はライブをする度に酒を飲む。ライブをする為に酒を飲む。普段は殆んど飲まない。よく言えば人間的、悪く言えば小心者な訳だ。僕はシラフでこなれたわざとらしいステージをしたくない…と言うか出来ない。僕はそんなに器用な人間ではないしシラフで愛想笑いを振りまけるほどの度胸もない。人は怖い生き物だから。ライブは夢であり幻であってほしい。僕のシラフによる冷静を装った傲慢で陳腐な計画性によってコントロールされるス...
作品55 : poem『EXOTIC OKINAWA』
- 2014/07/14
- 04:24

僕は沖縄を知らない。なのに月の半分は琉球太鼓を叩いている。沖縄民謡は辛い僕を救ってくれた。誰もみはなす事の無い救済のバイブレーションで。生き抜くためのタフなRYTHEMで。時に音楽が人の生活のすぐ側にあり、時に神に捧げる祈りになった。沖縄民謡は素晴らしい。すべての音楽の根源がここに凝縮されていると思える程だ。カオスから生まれた悟りの芸術。これを奇跡と言わずしてなんと言うのだろうか?僕は沖縄を知らない。...
時代 錯五郎の独り言『開きながら閉じる事』
- 2014/07/07
- 17:39
今、僕のライブにおいての課題は開きながら閉じることである。以前のバンドではどっしりとした楽器演奏をメンバーに任せ、僕がステージの真ん中で開くことによって音楽全体の均衡を保っていた訳だがソロになるとそう言うわけにはいかない。僕は今、楽器を演奏しながらパフォーマンスしなければならないのだ。昨日もイベントでオリジナル曲を1曲披露する機会があったのだが、開きすぎた…。演奏の細かいニュアンスなど皆無だったし曲...